基礎体温のパターンから体質がわかるのはウソ

ネットなどを見ていると、よく基礎体温のパターン別の形が載っています。

標準型とか、低温型とかダラダラ型とか・・・。
不妊症で悩んでいる人なら一度は見た事があるのではないでしょうか。

各パターンにはどんなタイプなのかの説明があります。

低温型なら①高温層が低い。②月経周期が延びる。などです。
漢方系のお店が特にこの基礎体温パターンが好きで載せていることが多いのですが、その説明は漢方とは関係なく西洋医学の説明です。

そのパターンになる原因は黄体機能不全の可能性や甲状腺機能低下症の可能性などと書いてあります。

こういったパターン系のものって、漢方では一番アテになりません。
なぜなら、漢方は体質に合わせて考えていくからです。

【パターンに分ける → マニュアルに従って処方】が好きな先生も多いですが・・・。

基礎体温のパターンを見る時に重要な事があります。それはホルモン剤やホルモン注射の影響です。

基礎体温のパターンは、あたかも、その人の体質別のパターンに見えますが、実は、ホルモン剤の影響によって基礎体温の形がつくられているとも言えるのです。

不妊治療を長く受けられている方は感じているのではないでしょうか?

・クロミッドで排卵予定日が早まる。
・HCGを打てば高温期に上がる。
・ルトラールを飲めば高温期が延びる。
・ホルモン剤を飲んでいたら高温期のまま月経が来た。

などです。
他にもいろいろな薬によって作られるパターンがありますが、不妊治療している方は、果たして今の自分の基礎体温が自分の本当の基礎体温パターンなのかはわからないのです。

薬剤性基礎体温(勝手に命名)かもしれません。
その可能性もあるのです。

だから、現在、病院で不妊治療を受けている状態の人は、ネットにあるような基礎体温のパターンをみて「あっ私の基礎体温は、このパターンだ!」となるのは、おかしいのです。

自分自身の本当の体質の基礎体温のパターンは病院の不妊治療を全てやめてみないとわからないかもしれません。

基礎体温は不妊状態を調べていくための情報のほんの1つのものにしかすぎません。

また、僕自身の経験からいうと基礎体温を治療に反映させる情報として見るには、できれば過去3周期の基礎体温が必要です。

標準的な基礎体温パターンの載っているものは全て月経を0地点として28日周期で見ていますが、月経周期はリセットされるわけではありません。

一度、死んで蘇れば、そこからの月経は「リセット」されたことになると思いますが、そんな人いるわけないですね。

前の月経周期の影響は次の月経周期に影響するのです。
だから、最新の1つの月経周期だけをみて「どうだ、こうだ」とは言えないのです。

それと、先ほども話したホルモン剤などが与える影響があります。

基礎体温を体質とリンクさせて見ていこうと思ったら、理想は、過去3ヶ月前(それ以上前でもよい)から現在までの基礎体温とできれば、病院で不妊治療を受ける前の3周期以上の基礎体温表です。

それらを1周期ごとに区切ってみるのではなく、一つのストーリーとして追いかけて分析していく必要があるのですね。

ここまで「分析は詳しくしないと」なんて話しながら、今更こんなことをいうのは、なんですが、基礎体温が計っているのは、0.5℃位の幅です。

あなたが風邪などで熱が出るときは、1、2℃なんて余裕で動きます。
それくらい細かい、ちょっとしたことで数値が、ぶれるレベルのものを計っているということです。

それに、電子体温計を3本くらい持っている人がいたら試してみてください。
メーカーさんが違えば、ほぼ同時で計っても全部違う体温で出ます。

そんなものなんです。

基礎体温は数々ある体質を分析する要素の1つです。
観察し分析することによって、得られることもあるし、精神的にストレスになる人なら、つけるのをやめてしまうのも治療になることもあります。

まっ漢方ってそういうケースバイケースも考えて治療します。
その人の体質や精神に合わせる曖昧さが心地よい医学だっていうことですね。

プロラクチン値を下げる効果のある漢方薬(笑)

うちの患者さんが他で西洋医学の不妊治療の病院に通っているのですが、そこで「プロラクチン値が高いからプロラクチン値を下げる漢方薬を飲んでください」とその病院から言われたそうです。

この病院、前にも通院初期で「不妊症を治す漢方薬を飲んでください」と勧めていました。

その患者さんは、うちで漢方治療をしていて、尚かつ、うちでは本来の漢方の説明を十分に行っているので、「漢方専門のところでみてもらっているので必要ないです」と2回も断る羽目になりました。

以前に一度、病院の漢方薬を飲む事は断っているのに、また同じように勧めるとは、なんて空気の読めない病院なのかと思いましたが、それはおいといて・・・。

そもそも「不妊症を治す漢方薬って何?」「プロラクチンを下げる漢方薬って何?」って話です。

漢方の理論を一切知らない「病名漢方」で選んでいるから、しょうがないんでしょうが、漢方薬は「証」を立てて選びます。

「証」を立てるとは、その患者さんを【東洋医学的】に、どう診たかということ。
この「診たて」は西洋医学の病名診断や西洋医学の検査数値じゃないですよ。
西洋医学とは何の関係もありません。

その東洋医学的な体質判断のあかし(証)を立ててそれに基づいて漢方薬を選ぶのですね。

ちなみにツムラの医者向けの漢方薬のマニュアルにも漢方薬を選ぶ際は「患者の証を考慮して投与すること」と書いてあり「効能・効果」「使用上の注意」は補完する情報として「参照」してください。と明記してあります。

つまり「漢方の理論にのっとって漢方薬を選び、西洋医学的な効能、効果は補助的な情報にすぎないので、参照に留めてください」と書いてあるのですね。病名漢方やってるお医者さん方、知ってました?

まーそれ、書いてるツムラが漢方薬をより広く医者に使ってもらうために「西洋医学の病名だけで処方する病名漢方」を広めているみたいですが・・・ツムラの元営業マンから聞きました。

要するに、東洋医学の証の判断に「不妊症」とか「高プロラクチン血症」というものは存在しません。

不妊症のAさん、不妊症のBさん、不妊症のCさん。
高プロラクチン血症のAさん、高プロラクチン血症のBさん、高プロラクチン血症のCさん。

みーんな、体質が違うのです。
ついでに言うと年齢も不妊歴も今までの不妊治療の経過も他で持っている病気も違うのです。

「不妊症」とは子供が授かりにくい症候のことを言ってるだけ。
だから、おっきなグループでは不妊症だけど、「不妊症」や「高プロラクチン血症」だけでは、体質の事は何1つ、現してないのです。

だから「不妊症」や「高プロラクチン血症」に効く漢方薬って・・・ないです。
まーあるにはあるけど、ちゃんと体質で合わせてね★って感じ。

いくら漢方医学のことをメーカーさんから貰う資料と勉強会でかじっただけといっても、
その処方の方法はあまりにも適当ではないですか?お医者さん!

うちの患者さんに関して言えば、病院で漢方を勧められるとみんな困っています。

なぜなら、漢方とは、どんな治療なのかを僕から詳しく聞いているので、
「不妊症」や「高プロラクチン血症」に効く漢方薬って言われたって、
そんな考え方の漢方薬を飲んでみよう!って思わないから、困っているのです。

患者さんは、西洋医学は西洋医学で診てもらいたいと思っています。

僕も何も不妊症には漢方薬が一番いいとは思ってません。
体質や状況によったら、西洋医学の方が効果的な場合もあるでしょう。

また、漢方の事があまりわからず「病院が出すのならいいのだろう」と何も知らずに飲まれている人もいるでしょう。

患者さん側がそれぞれの状況や考えで、
飲まれるのは、全然いいと思います。

しかし、うちの患者さんのように本来の漢方医学の事をわかっているから、「適当漢方薬」は飲みたくないという人もいます。

でも、そんな人も病院からすすめられた漢方薬を断ると「気を悪くされて今後の治療をちゃんと診てくれないんじゃないか」
と心配される方もいます。

だから、これからは、「うちは漢方薬を処方しますが、東洋医学は全然わかってません。マニュアルでやってます」とか、「病名漢方のマニュアルで選んでますが、飲みませんか?」と正しく説明してください。

漢方薬は自然のものなので、限りある資源です。
適当でよく分かっていないなら、ブームだからって無理して、「漢方薬の無駄使い」をする必要ないですよ。

未来の子供達にすばらしい資源(漢方薬)を残してあげるのも医療です。

とりあえずでホルモン剤を飲むのは、おかしな治療

うちには若くして不妊症で悩んでいる方も来られます。

20代前半位の若い患者さん達に共通する、ある「奇妙なこと」があります。

それは、病院でホルモン剤を飲んでいたということ。

なんで、奇妙なことかというと、その病院の検査で何の問題もなく、基礎体温も理想とまでは行かないけど、月経周期も低温期、高温期の2層性も、排卵日も安定しているのですね。
なのにホルモン剤。

僕が新ためて状態をお聞きしても「ホルモン剤、いらないでしょって」感じです。

そして、その方々の全員がホルモン剤を飲み出してから見るからに体調が悪くなって怖くなって自然治療のうちに相談に来ていただいたって流れなんです。

なんで自分が「問題ない」と判断した人にホルモン剤を処方するのか?

詳しく聞いていくと西洋医学らしい3つの考えが影響していると思いました。

これは僕の個人的考察ですが、
1つ目は、西洋医学は、全体のバランスを整えるという意識に欠けている。
2つ目は、薬は良い方向の働きしかないと思い込んでいる。副作用は稀で実際には、ないかの如く思い込んでいる。
3つ目は、ホルモン剤が不妊症の治療薬だと勘違いしている。

最もきついのは1つ目、いや、考え的に全部きついですが・・・。

西洋医学の不妊治療は決定的に全体を見通すバランス意識が欠けているようです。
胃腸内科とか皮膚科ってわけてる時点で終わってますよね。

ホルモン剤の必要ない方に処方する時の説明が「特に原因や問題はないけど【念のため】排卵誘発剤飲んどいてください」

なんで、原因がわからず、問題がないと考えてるのにホルモン剤が出るの?
【念のため】って何?

ここがバランス意識の欠如。

漢方では健康は絶妙なバランスで成り立っていると考えます。
多くても少なくてもダメ。弱すぎても、強すぎてもダメ。
丁度、その人の真ん中ですね。

ところが、病院は薬なら飲んでいて損はないと思ってるみたい。

例えば、外では雪が降っているけど、そこそこ温かい部屋があるとします。
外で雪が降っているので部屋が冷えるといけないということで【念のため】エアコンをつけます。
それもガンガンに。

どうなるかっていうと放っといたらベストだった室温がグングン上がっていきます。
初めは上着を脱ぐくらいで済んだけど、それでもドンドン温められて熱くなっていきます。
それが続くとのぼせたり、気持ち悪くなったり、吐いたりするんですね。

これが、必要のない人がホルモン剤を飲んで副作用を起こしている状態。

じゃあ、どうすればいいのか?

エアコンつけずに放っときゃいいのです。
【念のため】なんて必要ありません。
寒くなってきたら熱くなりすぎないように【その時】に適切な温度を探し出して調節すればいいのです。

そして、熱くなりそうになったら、エアコンを切る。
その調節ができるから、専門家でありプロだと思います。

検査や基礎体温でおかしくないのに無理にホルモン剤を飲む事自体、患者さんを病気にしています。

2つ目は、1つ目のバランス感覚がないことともつながるのですが薬は良い働きしかしないと思っているような処方の仕方が多いです。
もちろん「副作用は知ってるよっ」て言うでしょうが現実の処方の仕方は副作用がないかの如くです。

だから、問題のない人にでも【念のため】の処方ができるのでしょうか。
「飲んどいたほうが得ですよ」って感じですね。

3つ目は、ホルモン剤自体が不妊症を克服すると考えている感じがします。
まーこれも「そうじゃないのはわかってる」って言われそうですが、
だから、問題なくても飲んだほうが、得的な感じになるのではないでしょうか。

妊娠するための月経リズムは、複数のホルモンで成り立っています。
そして、個人差があり、お一人、お一人、独自のリズムを持っているのですね。

そう、個人差、体質差があります。

だから、西洋医学であっても本来は漢方みたいに体質別に一人ずつ、ホルモン剤のグラムや種類の組み合わせを変えていかないといけないと思います。

でも、現実にそれをやると0.0何gとか、「毎日来てください」とかやらなくちゃいけないだろうから、病院は大パニックですね。

ホルモン剤は妊娠するお薬ではなく、月経周期の乱れている方の調節を行うものです。
だから、おかしくない人は飲む必要がありません。

でも、ホルモン剤も何も治療がなかったらどうすればいいのか不安ですね。

不妊症は、月経リズムの形やホルモン量の問題ではなく、親になる自分自身が健康かどうかが、根本的な問題なのです。

だから、ホルモン剤で無理に基礎体温やホルモン値をいじる必要はありません。

漢方や養生で体質を整えればいいのです。
(ちなみに自分の体質に合わせた養生はお金がかかりません!)

漢方薬も妊娠させる効果があるわけではありません。

体質を分析しその体質にあった漢方薬で整えることによって健康になり、健康になれば、若い頃のような健やかな安定した基礎体温やホルモン状態になり、その結果、自然妊娠できるのです。

人間の身体とはそういうものです。
外側から強制的にいじったからといって、うまくいくとは限りません。