月経リズムと高温期の関係

今まで月経期と排卵期の説明をしてきました。

月経期と排卵期の2つを合わせて低温期とよびます。
それに対して排卵期の後から次の月経期までを高温期とよびます。

今回は今までの説明の残りの高温期です。

卵包の内部の細胞は、排卵の後、大きくなって黄体というものに変わります。

黄体からは黄体ホルモンが分泌されます。
黄体ホルモンは卵包ホルモンとともに受精卵を養い、着床の準備を整えて体温が上げます。

妊娠がなかった場合、黄体がなくなっていき、月経が起こります。

不妊治療の病院では高温期が短かったりするとルトラールというお薬やプラノバールというお薬を処方します。

ルトラールは偽黄体ホルモン作用で、プラノバールは卵包ホルモンと黄体ホルモンが混ざった合成ホルモン薬です。

このお薬も今までの女性ホルモンの治療と同じ考え方で、
「高温期が続かないのは、黄体ホルモンが足りないからだろう → だから人工的に黄体ホルモン足せばOK!」みたいな感じ。

ホルモン剤を飲めば高温期が延びますが自然治療している僕から見ると高温期を延ばす作用のあるホルモンを強制的に体内に入れるのだから高温期が延びて当たり前!

「短かった高温期が延びた!やったー!」とはなりません。

付け足すように延びた高温期は自分の本来のリズムとは違いますから、ある影響があります。

そのある影響とは、次の月経。

高温期が高いままでいつもより延びたら今度は次の月経で月経がはじまったのに体温が高いままという状態になったりする人もいます。

人間の身体って正直ですね。
高温を延ばす人工的お薬で高温期間が延びる → 自分のもってる月経リズムは自然のホルモンの運行で行われていて月経が始まる → 人工ホルモン剤で高温期的な状態継続中 → 体温高いけど月経は始まってる

なんてことになります。

ようするにホルモン剤で高温期間を付け足してるだけなんですね。

どうしてこんな治療になるのか僕なりに考えてみました。

そして、わかったのが、西洋医学では、月経リズムにリセットって言葉を使います。
これって次回の月経はまたゼロから始まるみたいなイメージがあるのだと思います。

今周期はいろいろあったけど、月経からはまたゼロからリセット!
みたいな感覚でしょうか。

ところが、実際は高温期の最後の日に一度死んで、次の月経の日に生き返るといった風になりません。
それだったら、リセットされそうですが・・・。

実際は、体内はリセットされずに円を回るようにつながっているのです。
だから、前の月経の高温期の影響は次の低温期に影響します。
前周期の排卵誘発や高温期の付け足しは次の月経期にしっかりと影響するのですね。

だから、ホルモン剤の多い人は、どんどん自分本来がもっている月経リズムとズレが生じてきます。

ホルモンの働きが弱い人や物量が足りない人は、人工的なホルモンを外部から加えることによって、働きが補われて、うまくいくと思うのですが、不妊症の全員の人の原因がそうではありません。

そもそも、ホルモン剤を使う前に「刺激が足りていなくて排卵しないのかとか」「物量が足りないから高温が保てないのか」とかを調べることすらしていません。

検査をして少ないとか多いとかだけです。
それの数値だってよほど極端な数値でない限り、ほんとに悪いのか分かりません。

だって、数値の基準はあくまで平均ですし、その人の健康な時の基準が平均と近いのかもわかっていませんから。

ほんとにその人、個人の身体の事、わかってやってんのかな?って思います。

漢方では、黄体ホルモンを活性化させるとか、排卵させるためにホルモン分泌を促すとかそういった治療ではありません。

漢方のよくわかってない病院や薬局では、そんな説明する勘違いした人がいますが、
体調を整えながら本来のリズムを探していくのですね。

そして、そのリズムに逆らわずにより妊娠しやすいリズムに導きます。

そのためには大事なのは、体質が整っていて健康であることです。

ホルモン剤飲んで月経リズムがすごくよくなった!
でも足は冷えるし頭痛もある。月経痛も結構ひどい。

そんなので「自分の中の月経リズム」が整っているわけありませんよね。

以上、月経から排卵、高温期までを書いてみました。

月経リズムと排卵の関係

さて、前回の続きですが卵包刺激ホルモン(FSH)で卵巣が育ってきたら、月経の12日目位から、今度は黄体形成ホルモン(LH)の分泌が活発になります。

このホルモンが大量に放出されている状態をLHサージとよびます。
LHサージが続く時間は約15時間です。

LHサージにより卵包が急速に発育し排卵に向かいます。

個人差がありますが超音波検査で卵包の大きさが約20mm位になると排卵する感じです。
その排卵の日が大体、月経が始まった時から数えて14日目ですね。

前回の記事に書きましたが、クロミッドなどで卵包が大きく育っていても、
肝心の中の卵子は育っていないこともあります。
卵包の大きさが、かならずしも「卵子の成長も順調」だとは考えないほうがいいですね。

排卵はLHサージが始まってから32時間〜38時間後に起こります。

排卵を知るための排卵検査薬は、尿中のLHホルモンの量を計ります。

LHの分泌が高まると排卵しますので、排卵検査薬で排卵の状態が推測できるのです。

ただ、この時に気をつけないといけないのは、排卵検査薬を朝に使ったら陽性だったから、良いタイミングとは限りません。
LHサージは15時間続きます。
更に排卵はLHサージが始まってから32時間〜38時間後にあります。

自分が排卵検査をした時間がLHサージのピークとは限りません。
ひょっとすると始まったところ、ないし終わりかけなど、いろいろな位置があると思います。

その事は頭においておいたほうがよいと思います。

排卵された後の卵子の「健康に受胎できる寿命」は8時間くらいです。

8時間をすぎると急速に老化し受胎能力が、どんどん低下していきます。

自然妊娠をするために重要なのは、体質を整えて、元気な卵子をつくることも大事ですが、
精子とのタイミングを最もよい時期に合わせるのも重要ですね。

排卵は、月経が始まったときから数えて14日目に起こるといわれています。
ただし、かならず月経から数えて14日目に起こるとは限りません。
これはあくまで「標準的には」ということですね。

うちで実際に妊娠された人達の統計からいくと、
月経から数えて11日目から17日目の間は妊娠する範囲でした。

ただし、排卵が早い方は月経周期も短いです。
逆に排卵が遅い人は月経周期も長いです。

月経11日目に排卵する人は月経周期が24〜27日といった感じです。
最長の17日目に排卵する人は月経周期が30日〜32日といった感じです。

排卵が11日目にしている感じで月経周期が32日とか、
排卵が17日目にしている感じで月経周期が24日という逆になっている状態はダメです。
体質を整えて範囲内に入るように調整しなければいけません。

早い周期の人は「早い排卵時期」
遅い周期の人は「遅い排卵時気」
これだったらバランスがとれています。

漢方では、無理に14日にする必要はありません。
かえって14日にこだわることが体質を乱すことになることもあります。

結局、排卵も、その人の体質にとって最もよい日があるので、
漢方では体質を見極めて、その人独自の月経周期と排卵日をいち早く見つけることが自然妊娠の近道です。

健康で「自然のまま」「ありのまま」がいいですね。

月経リズムとクロミッドの関係

今回から3回にわけて、月経とホルモン剤との関係を書いてみたいと思います。

難しい医学用語を使ってドヤ顔で教科書みたいな説明は嫌いなので、わかりやすく説明したいと思います。

月経は、赤ちゃんを授かり育てるためにあるものです。

結婚や妊娠と全然関係ない年齢から月経はありますが、若いときでも月経リズムが持ってる目的は変わりません。
逆に言い換えれば、結婚や妊娠と全然関係のない若い時から月経が不調だと本当に赤ちゃんを授かりたい時にうまくいきません。

月経リズムには3つのサイクルというかイベントがあります。

1つは月経期ですね。
これは経血が出ている時期です。
大体始まってから終わるまで5日〜7日位です。

この期間は個人差があります。
この範囲内であれば、正常なリズムですね。

何が経血は何か?というと赤ちゃんを育てるために準備していた子宮内膜が受胎がなかったために、一旦リセットしているのですね。
内膜は血液でつくるので、血とともに必要なくなった内膜がはがれていきます。
一旦、きれいにしてまた、新鮮な血でやり直すのですね。

月経の初日から14日目には排卵があります。これも個人差があります。
14日が標準とされていますが、うちの漢方で自然妊娠された方の実際の排卵期間を見ていると、月経11日目から17日目あたりが排卵範囲のようです。

うちでは、なぜかわからないですが、排卵が早めの人の方が妊娠しやすいです。
病院なら排卵が早すぎて、ちゃんと育っていないとか医学の杓子定規に合わせて言うんでしょうが・・・・

月経リズムは子宮の状態だけでなく卵巣・卵子が一緒に育ち互いに影響しています。

月経が始まってからは卵包刺激ホルモン(FSH)が分泌されて、卵巣を刺激し排卵を促すようになります。
(その他に排卵には卵包ホルモン(E1・E2・E3)や黄体形成ホルモン(LH)という2つのホルモンも関係しています)

クロミッドやセキソビットというお薬は脳を刺激して、この卵包刺激ホルモンや黄体形成ホルモンがジャンジャン出るように促します。

ただ直接、卵子を大きく育てるわけでも、排卵を直接させるものでもないので、ただ「卵巣だけが大きくなって中の卵子は育ってなかった」ってこともよくあります。

だって卵子の成長を促すわけではないので卵子の成長自体はその人の体質によって、その人のペースがあると思いますので。

また卵巣刺激ホルモンは、当然薬でとらなくても自分で持ってるものですから、本当にクロミッドが必要なのかどうかは疑問です。

月経が1、2ヶ月、飛ぶなんて当たり前だったら卵包刺激ホルモンの問題もあるかもしれませんが、それ以外の方の排卵しずらい状況が卵包刺激ホルモンが少ないからかどうかは、検査したってはっきりとわかりません。

だから、現状、病院の不妊治療で、まず初めにクロミッドを処方するのは「とりあえず、排卵促したらなんとかなるんじゃね?」みたいな個人の体質を無視した発想からやってるのではないかと思います。

先ほど「月経が1、2ヶ月、飛ぶなんて当たり前だったら卵包刺激ホルモンの問題もあるかもしれません」と書きましたが、これもそうとは言いきれなくて、月経が来ない方でもクロミッドで卵巣が異様に腫れたり、熱が出たり、蕁麻疹が出たりする人もいます。

ようするに不妊症の方が、
「排卵しずらい。だから卵包刺激ホルモンの量を外部から足せばいい。排卵したら妊娠!」みたいな子供でも思いつきそうな単純な問題ではないのですね。

卵包刺激ホルモンも必要かもしれませんが、バランスが大事だということですね。
ホルモンの物量や刺激を強めるだけではどうにもならない方も多いと思います。

うちでよく質問されるのが、
「基礎体温が割合2層に別れていて、排卵もしている感じですが、クロミッドを飲んでいるのですが、必要なんですか?」と聞かれますが、

僕の方がぜひ聞きたい!
「なんで排卵している感じでクロミッド?どんな医学根拠でもって卵包刺激ホルモンの不足だと考えたのか?」

多分、検査でFSHやLHが低かったというのかもしれませんが、そもそもその数値も極端に低かったり、何ヶ月かを観察しない限り、本当のところはわからないと思うのですが。
結局、その人の体質によってそれも変わってくると思います。

で、本当の答えは「一般的な不妊治療をマニュアルに沿って考えたら、そうだから」
という残念な答えしか返ってこないような気がします。

だって、8割か下手すりゃ9割の人はクロミッドの処方から入りますから。
ほとんどの人がそんなに卵包刺激ホルモンや黄体形成が足りないの?って思ってしまいます。

月経から排卵期まではこんな感じです。
次回は排卵から。

不妊治療系の雑誌やブログは見ない方がうまくいく

不妊症は、社会的な問題の側面もあるのでネットなどで不妊症のことを調べるといろいろな情報が出てきますね。

よく患者さんからも、あのブログを見たら、こう書いてあった。
このブログを見たらああ書いてあった。
「あれってどうなんですか?」と質問されます。

うちでは治療が始まったら、そういった情報はなるべく見ないでくださいとお願いしています。
見ないでというか、それに影響されないようにと言ったほうがいいでしょうか。

なぜなら、ネットはいろいろな知識の宝庫のように見えますが、
デマやデマのつもりがなくても、間違った情報を思い込みで書いたり、間違った情報を受け売りで書いたりしているものも全部、一緒くたになってるからです。

そして、どちらかというと、良い情報よりデマ、思い込みの情報の方が圧倒的に多いし、本当の良い情報を見つけようと思ったら、自分自身に情報を判断する、それ相応の知識が必要になってきます。

だから、ネットの情報で落ち込んだり、喜んだりするのは、場合によってはマイナスばっかりで意味のない事もあります。

例え病院の先生が書いているものでも、その先生自体の思い込みで書かれていることもあります。

特に漢方などは、東洋医学理論を理解せずにされている先生がほとんどなので注意が必要ですよ。
病院だったら安心だと思いがちですが、逆につっこまれにくい立場にいる方々なので、間違いが正される機会がありません。

また、ネットは書籍などと違ってちゃんとした編集者がいませんので、書いたもの勝ちみたいなところがあります。

つまり、病院だから間違いないとか、この人が言ってるから間違いないという保証がないのがネット情報。

よくある素人系の体外受精の体験ブログなどは、参考になるとも参考にならないともいえます。
なぜなら、体外受精で成功した人は、「もうダメかと思っていたのが体外受精で妊娠しました!!やったー!!」的なノリで書いていきますので、それを読むと「体外受精も迷ってたけど良さそう!」ってなっちゃいます。

しかし、成功した人の体験が劇的で良かったからといって、30%の妊娠率しかないという客観的な「事実」は変わりません。

70%の人が失敗しているはずですが「体外受精に失敗して、月経リズムや基礎体温がむちゃくちゃになって、結局、大金がなくなっただけです」なんて情報はネットには出て来ないのです。
また書いてる人がいたとしても、そんなの人気も出ないし、誰も読まなくなり多くの情報の中に埋もれていきます。

ネットは情報がたくさんあるといっても、実は非常に偏っているのです。

漢方薬のネットで書いてある情報はホントひどいです。
教科書まるままのパクリもあるし、大概がどこかの漢方セミナーで聞きかじった受け売りです。

漢方はマニュアルのない医学なので、自由度の高い医学ですが、それにしても東洋医学の基礎理論を知らずに書いてるな〜ってやつが多すぎます。
中にはサプリメントと同じような感覚で説明しているひどいものもあります。

ということで、漢方に限らず専門的でマニアックな情報ほど、本当かどうかわからない。
(マーケティング系、IT系の情報にもこの傾向があります)

だから、うちの患者さんには「気になることは僕が全部調べときます」と言ってます。
変な情報で傷つく必要ないですから。

もちろん、調べた情報は自分の店に有利だったり、ものすごく漢方大好きな僕が説明します的なものではなく、良い点、悪い点を主観まじえずに両方、説明しますよ。

僕が正しいというわけではありません。
専門家として、客観的に、こう捉えたという情報をお伝えします。

疑問に思えば、なんでも質問してもらってます。
うちで治療されていない人でも質問待ってますよ。

「この病院のサイトで書いてある事は、どういう意味?」
「このブログの体験はほんと?」

僕なりのなるべく客観的で冷静な意見と情報をお伝えします。