不妊病院の治療は要はホルモン剤だけ

不妊治療の専門の病院の治療は大きく見れば、人工授精や体外受精などの受胎を外科的に補助するという治療と後はホルモン剤での治療に集約されます。

要は人工授精や体外受精のような外科的な治療を除けば、不妊治療専門の病院の治療は「ホルモン剤」ということです。

妊娠に必要なのは月経リズムです。
月経は妊娠のための働きですから。

そして、この月経リズムの一部は女性ホルモンで成り立っているわけです。
だから、人工であってもホルモンを足せば妊娠するだろ!みたいな単純で粗い治療です。

でも、皮肉な話ですね。
病院は人工授精や体外受精を除けばホルモン治療しかないわけです。

そして、ホルモンは妊娠のための月経リズムを整えるもの。
だったら、ホルモン剤で月経周期や基礎体温を教科書のようにキレイにすることが目標になると思うのですが現実は、ホルモン剤の治療で何ヶ月か経ったら基礎体温すら見なくなったり、月経周期がホルモン剤を飲む前よりも乱れたりしています。

そしてホルモン剤で乱れるから、今度は慌てて、排卵期にHCGで無理やり高温期に上げたり、月経周期が来ないからソフィアで月経来させたり、ハリボテみたないに調整した月経周期にするわけです。

いやいや、もともと、乱したのあんたなんだから、元に戻すのはホルモン剤みたいな人工化合物使わないで自然で治せよと思いますね。
なんか計画的なホルモン剤詐欺みたいに見えることもあります。

そもそも、病院のメインの治療といっても過言でないホルモン剤の治療には2つの問題があります。

1つは、妊娠するための月経リズムはホルモンだけではないということ。
ホルモンはいわば命令書です。

卵胞を大きくしなさい!
排卵しなさい!
高温期で体温を上げなさい!

この命令によって基礎体温が変わっていくのですが、そもそも命令だけでうまくいくのでしょうか?

子宮内膜は血液でできています。
その血液の量は子宮に巡る血管などの循環も関わっています。
その血液は、食べたものから作られます。
食べたものからうまく作られるかどうかは胃腸などの消化器が関わってくるわけです。

こんな当たり前のことは小学生でもわかると思いますが、妊娠するための月経リズムはホルモンの命令書だけで成り立っているのではないのですよ。
身体は全部つながっているので、身体全体で妊娠できるようにがんばるわけです。
それをただ、ガミガミとホルモン剤だけで命令されても・・・

足が冷えている。
頭痛がする。
胃の調子が良くない。
便秘がある。

全部、妊娠に関係しています。
ホルモンの命令が弱いからだけが不妊の原因ではないのです。

病院の治療方法を見ているとこんな小学生でもわかりそうなことがわからないように見えます。

もう一つの問題は、不妊症の人、全員が同じ体質ではないと思うのですが、なんで同じホルモン剤飲んでるの?

20代の不妊症の人と40代の不妊症の人。同じホルモン量なわけないじゃないですか。
ホルモンの活性度合いも違うだろうし。
それでなくとも化学的に作ったホルモン剤は作用が強いのだから、もっと一人一人に分量や成分構成などを細かく、細かく、細かく合わせるべきではないですか。それこそ0.00g単位で。

それをざっくり誰でも同じ排卵誘発剤とか、花粉症の薬じゃないんだから。誰でも同じ薬って乱暴すぎるでしょ。

一人一人の体質を分析して治療提案している僕からみるとテキトー感が半端ないです。
西洋医学だからザーッ!と同じ薬出して当たる人もいれば当たらない人もいる的な確率のノリなんでしょうが。

にしても、冷静に考えたら、命令書(ホルモン剤)を出すだけだったり、体調はスルーしたり、もうちょっと「治療」の形にならないものかなと思います。

だったらということで最近、漢方薬も処方しているのでしょうが、その漢方薬もメーカーが作ったマニュアルで「内膜を厚くする漢方薬」とか「黄体ホルモンを活性化する漢方薬」とか、東洋医学と関係ない、これまたテキトー感いっぱいの処方ですよね。
東洋医学は西洋医学と関係ないですよ。
僕はちゃんと「証」(体質)を証明したほうがいいと思います。

うーん、それとも、元々ざっくりテキトーな治療が大好きなのだろうか・・・

8月 東京漢方相談会

すみません。お店の宣伝です。

今年から3ヶ月に1度、東京で定期的に漢方相談会を行うことになりました。
今回は3回目です。
関東方面の方で僕の漢方相談をご希望の方がいらっしゃいましたらご連絡ください。
ご相談当日はお薬はお渡しできません。
漢方相談のみです。
漢方の事だけでなく現在の病院の治療のことや薬などの疑問。
健康食品のことなど気になることはなんでもご相談ください。
相談は無料です。事前の予約制です。

僕自身、カウンセリングを主体としている仕事をしていることと、
元々、話好きなので、お気軽にお申し込みいただけたらと思います。

日時:2015年 8/23(日)、8/24(月) 10:00〜19:00
場所:浜松町(詳しい場所は連絡をいただいた方にメールにてご連絡します)

相談時間は最長で1時間位です。
これから、うちのネット相談を検討されている方で、
直接会っての相談希望の場合は、
別途、漢方相談会の予約をこちらからご連絡ください。

(予約)
http://www.magocoro-kanpou.com/contact/index.html

ネットでのご相談はコチラから。
(ネット漢方相談)
http://www.magocoro-kanpou.com/counsel/index.html

お待ちしております。
※予約は一杯になり次第締め切ります。連絡を頂いた際には、
すでに予約がとれない状況もありますがご了承ください。

調剤薬局の実情

先日、うちに相談に来ていた患者さんが処方箋の薬をもらう前にうちに来られました。

うちの相談が終わってから「この辺りに調剤薬局ってありますか?」
とお聞きになったので「すぐに近くにありますよ」とお答えしたましたが、もしかしてと思いました。

「それって、不妊治療の病院で出された処方箋ですよね?」
それじゃあ、その辺の調剤薬局に立ち寄っても薬は貰えないのです。

調剤薬局で処方箋を渡しても、その薬を貰えない?

なぜなら、調剤薬局は、基本は近くの病院に寄生しているような下請けさんの仕事なので、どんな薬でも在庫しているわけではないのですね。
なので不妊治療のホルモン剤なんかになれば、まず、その病院の真ん前などの調剤薬局に行かないと手に入りません。

いくつか周辺の調剤薬局に電話で問い合わせをしてみましたが、返ってくる返事は「明日か明後日になれば、お渡しできますよ」とのこと。

要するに在庫がないので、急いで仕入れるか他の薬局に行って譲ってもらってくるということです。

今日、必要だったので丁重にお断りしました。

大体の調剤薬局は近くの病院で処方される薬を主な在庫として置いています。
自分の処方箋が、一般的な痛み止めや胃腸薬などでなければ、絶対にその近くの調剤薬局に行かないと薬局はそこらじゅうにあるからと、後にしてしまうと、とっても苦労することになりかねません。

調剤薬局は、その近くの病院の下請けさんなので、その先生がよく処方されるものを在庫しています。

以前に現場で調剤されている方から面白いお話を聞いたのですが、近くのよく漢方薬を処方する病院が、ある日を境にその医者の出す処方箋がツムラの漢方薬からコタローという漢方薬に変わったのです。

あまりに急だったので、何事か!ということになったのですが、調剤薬局は病院の下請けさんなので、在庫の品揃えをツムラの漢方薬からコタローの漢方薬に総入れ替え。

金額の問題だけじゃなく、登録の問題など、とても大変だったとのこと。
その後、なんで、急にツムラの漢方薬からコタローの漢方薬に変わったのかがわかりました。

そこの医者、女医なのですが、コタローの漢方薬の営業が男前だったらしいのです。
真相はわかりませんが、担当が変わってから急にツムラからコタローへと変わりました。

こんなしょーもない事情でも、おとなしく在庫を変えなくちゃいけないのって悲しいですね。

ところで、この間、テレビで調剤をされている薬剤師さんが「私たちは、ただ薬をゴムパッチンでまとめる仕事ではありません。大学でも難しい勉強をしてきて、もっと重要な仕事をしているのです」と言ってましたが、現場をみたら、どう見ても、ただのゴムパッチンの仕事だろと思います。

それと粘土遊びのような塗り薬をネリネリですよね。
棚から薬を取ってくるだけと薬ネリネリ。プラス添付文書の注意点などの棒読み。
これだけ。

医者の下請けで調剤薬局するなら、自分で漢方相談やればいいのにと思うのですが。

それよりも、これからは医者も調剤薬局もいらないんじゃないかと思います。

うちの患者さんの病院や処方箋のお話を聞いていると、処方されうのは、いっつも同じお薬です。
調剤薬局の説明や指導だって、添付文書まんまの説明だったりするわけですから、そもそも「人」がする必要がないですよ。

とくに皮膚科や耳鼻咽喉科なんて、ほぼ、ステロイドと抗ヒスタミン剤。
それも処方する銘柄も、なぁなぁな感じでいつも一緒。

これだったら、アマゾンで症状や病名を打ち込んで次の日には届くようにすればいいと思います。

そうしたら、薬を素人が勝手に扱うと危険だと言い出したりしますが、そもそも病院に行ってたって、副作用出たら、出たで「そんな副作用滅多にないんですけどね」って副作用が出た人が悪いみたいな言い方されて、薬をただ中止するだけ。

ただ中止するだけですよ。だったら、自分で買って、体調悪いから自分でやめたって結果は一緒です。
医者だって現場では実際には同じことしかしないんだから。

それにロキソニンなど、スイッチOTCとかいって、昔は病院でしか扱えなかった薬が今じゃドラッグで買えます。

薬の何かが変わったわけではなく、ただ、政府が解禁にしているのです。
じゃあ、他の薬はなぜ解禁にしない?

多分、ただの既得権益でしょ。
西洋医学なんて個人の体質を見るわけでなし、検査したところで細かなことがわかるでもなしなので、早くアマゾンに症状を打ち込んだら、次の日にお薬が自宅に届くようにしてもらいたいですね。

そうしたら、いつも同じ処方箋を出す病院も薬局も大幅にいらなくなり、税金を圧迫し日本を貧乏にしていってる健康保険の軽減にもなると思います。

ホルモン剤の副作用!?その副作用の意味

この間、うちの相談の方の中でデュファストンやルトラールなどの黄体系のホルモン剤を飲んで、卵巣が腫れてしまった人がいらっしいました。

最近、聞かなくなりましたが、ちょっと前に不妊治療のクリニックで流行っていたチラージンでも動悸や多量の汗などが出ていた人はめずらしくなかったです。

後、漢方薬なんかでも病院って漢方の基礎もわかってなかったりするので、当帰芍薬散が合っていない体質の人に処方して、胃痛を起こさせたりしていました。

うちの近くの堺市で激混みの不妊治療の病院で漢方をロクに知りもしないのに当帰芍薬散をマニュアル処方して、胃痛の人を大量生産していましたね。

医者が病人つくってどうすんだ!と思いましたが、その医者の漢方の処方の仕方を見てたらど素人以下の感じなのでしょうがないでしょうか。ただ、当帰芍薬散で胃痛を起こした人に胃腸薬、出すのやめてほしいです。原因は胃腸薬を処方している、アンタだからーーー

薬の副作用ではないですが、最近、採卵の際に局所麻酔で鎮痛剤を使うと説明された人がいらっしゃいました。

この方、過去に鎮痛剤でアナフィラキシーを起こしたことがありますので、説明された看護師さんに「私、鎮痛剤でアナフィラキシーを起こしたことがあるのですが使用して大丈夫ですか?」って聞いたら「先生にそのことお話しされました?」ときました。

お話しどころか、どの薬でダメだったか、具体的な資料まで渡してます。

そのことを話したら、あっさり「じゃあ、鎮痛剤なしでいきます」
って「おぉぉぉい!大丈夫か?そんな、ずさんで?」って感じです。

こういったケースで思うのは、医者って薬を舐めすぎなんじゃないの?と思います。

なんか、薬のいい部分しか見てない感じです。

副作用があるというのは頭では、わかっているけど、いざ、治療になると、良い効果しかないかのような行動ですよね。

で、副作用が起こると「たまにあるんだよ」的な。
「たまに」とか「中には」とか「偶然」「奇跡」
みなさん、ご存知でした、あの科学的な病院に似つかわしくないですが、一番よく聞く言葉(言い訳?)が「偶然」なんですよ。

何が怖いというと、どんな人だと副作用になるのかが、わかっていないこと。
そして、医者の処方の時の感じをみていると副作用が起こるかも?という想定が明らかにない感じです。

誰にでも、いつでも、いい効果。

なんてお花畑なんだと思います。
本当、そんな感じだったらいいですよね。

誰にでも、いつでも、いい効果。

漢方がエビデンスがない。とか科学的でない。と言われたりすることがありますが、西洋医学の薬の方がよっぽどファンタジーのお花畑じゃないかと思います。

どんな体質の人に副作用が起こるのか、実はほぼ、わからない。というのやめてほしいですよね。
ちゃんとわかってるの肝臓病がある人とか妊婦さん、子供さんですもの。
「そんなの素人でもわかりまーす」

行き当たりばったりで、飲んでみてもらったら副作用出た!って占いとかギャンブルか!と思います。

漢方で一番初めに学ぶのが陰陽という法則です。
世の中は「陰陽」で成り立っている。というのと「大宇宙の中の小宇宙、小宇宙の中の大宇宙」という考えを学びます。

ちょっと宗教じみてきましたね。

しかし、これは実はファンタジーのお花畑の話ではありません。

陰陽とは光と影、白と黒。
世の中のものは正反対のもの同士がバランスをとっているという考え方。

これが、今までの話と何の関係があるかというと、漢方薬は新薬と違って「誰にとっても良い効果というものはない」ということです。

光の裏に影ありです。

すごく効果が高いというのは「治す効果」が高いのではなく、人間の体に変化を与える効果が高いということです。

ですから、漢方薬と体質が合っていれば良い効果へとつながり、高い効果を発揮し治してくれます。
しかし、漢方薬と体質が合っていなければ、悪い効果へとつながり、高い効果を発揮して、副作用がじゃんじゃん、出るわけです。
効果と副作用は裏表で一体であるということなんですね。

漢方薬で治療する場合、薬は陰陽で考えるのです。

ですから、良い効果かもしれない未来と悪い効果を及ぼすかもしれない未来。
この相対する正反対の未来を同時に予測しておかなくてはいけません。

これは漢方薬を使用する限り常にです。

漢方薬の副作用がメーカーさんの書いた副作用欄だけ気にしれいればいいと思っている先生がいたら、それは新薬のお花畑のまま処方しています。
治るという光の影には副作用があるのです。

その陰陽、両方のバランスをみながら治療するのが漢方なのですね。

「この漢方薬に副作用はありますか?」
「はい、あります。漢方薬は全てに効果と副作用があります。体質とあっていなければ、いろいろな副作用が出るのです」

そして、漢方医の仕事は本やマニュアル見て、漢方薬を選ぶことではありませ。陰陽の効果のバランスがうまくいってるかを観察調整するのが主な仕事なのですね。

「大宇宙の中の小宇宙、小宇宙の中の大宇宙」は、ファンタジーのお花畑の考えなのか?理論的な考えなのか?今回はどういう考えなのか?をあえて秘密にしておきます。モンモンとしてください。

不正出血で乱れた月経リズムの治し方

月経リズムというものは、別に病気じゃなくても些細なことで乱れることがあります。
ダイエットだったり、ストレスだったり・・・

いつもちゃんと来ている月経が乱れると「なんかの病気なんじゃないか?」と心配になりますよね。
特に不妊症で悩んでなんかしたら。

でも、月経リズムって私たちが思っているよりも些細なことで乱れやすいのです。

うちで治療していたら、ずっと順調に月経リズムがあっても、何かの拍子でリズムが乱れてしまうということはよくあります。
問題は、乱れた後どうするか?

当然、一刻も早く、いつもの月経リズムに戻ってもらわないと困ります。
でないと、いつまでたっても妊娠できません。

この間もある患者さんの月経リズムが乱れました。
今まで、ほぼ、そんなことがなかったのに。

何で乱れたかというと原因はインフルエンザ。

これはなかなか避けようと思っても、ダメですよね。
おまけに高熱が出ますから、どう考えても基礎体温に影響します。

その時もドーンと高熱が出てしまって、月経予定日が過ぎても月経が来なかったのです。
いつもの周期が28日。インフルエンザで熱が出た後は前の月経から数えて42日目に月経がありました。

更にその後、わずか18日後にも月経が来ました。
42日目と60日目に月経のような出血があったわけですね。

はい、この場合は、西洋医学的には、どっちかの出血期間を不正出血と言います。
どっちもを不正出血にされるかもしれません。

ここから、いつもの月経リズムに戻さないといけません。

この時に前半の前回月経から42日後に来た出血を月経ととるか?
その18日後の60日目の出血を月経ととるか?

治療側としては運命の分かれ目です。

病院だと多分、インフルエンザの発熱の後にきた最初の42日目での出血を月経ととり、次の後すぐの18日後(60日目)に来た出血を不正出血として判断するかもしれません。

そしてピルなどでリセットをかけようとするかもしれません。
ピルでリセットをかけたら、またその10日後に月経がきます。
42日目、60日目、70日目と月経が来るわけです。

病院的にはリセットという治療ですが、運まかせ的な治療なので、そこからグダグダと自分本来の月経リズムが乱れていくかもしれません。

でも、病院では、そこからリズムが乱れて低温期が続いても高温期的なところで体温が上がらなければ、またそこで体温を上げる注射をするわけです。

そうすると基礎体温の見かけは、なんとなくいつもの月経リズムに戻ったように見えます。
でも、これ、全部薬のおかげです。自分の力じゃない。
種もしかけもあるイリュージョンなのですね。

最初にピルで体に嘘をつかせたところから本来の自分自身の月経リズムがなくなり、その後の高温期に上げる注射などで嘘に嘘を重ねていきます。

今回の例は、不正出血的なもので大幅にリズムが乱れた例ですが、病院でホルモン治療してから、昔よりも月経周期が長くなったとか、基礎体温が、おかしな形になった人って一杯、いらっしゃると思います。

これは、ホルモン剤という嘘で体をだましたから、そういう風に変わってくるのだと僕は考えています。

僕の治療では、どちらかを月経と考えて、そこから、今後どうすべきかを考えます。

前半(42日目)を月経ととれば、後半(60日目)は不正出血と考えます。
後半(60日目)を月経ととれば、最初の月経(42日目)は、インフルエンザで乱された不正出血と考えます。

これは、どっちが正解ではなく、その人の体質や状況などケースバイケースです。
その都度、考えるしかありません。

不正出血などの治療の場合は、リズムが大幅に乱れて、自力で難しそうであれば、僕は時期で区切って漢方薬を変更してホルモンを刺激していく方法をとったりするのですが、今回は、後半の月経で通常に戻ったと判断し、いつもの治療を続行しました。

そうしたら、そのまま、その周期でいつものリズムに戻りました。

でも、これはこの時のパターンであって、逆に積極的に漢方薬を変更していって、いつもの月経リズムに戻していくように働きかけないといけない場合もあるんですね。

漢方はその人の体質やその時の状況に合わせていくしかありません。
どっちを月経ととるか?
どっちもをリズムが乱れた不正出血ととるか?

ここをしっかりと分析しないと漢方薬でも選び間違うと病院のホルモン剤のように嘘に嘘を重ねる結果にもなりかねません。
うちの場合、無月経の方も漢方薬のみで治療しているので、こんな技が使えるのですが。

こういった例から病院や他の薬局などで不妊症に当帰芍薬散、温経湯、婦宝当帰膠とマニュアル的に処方しているのが、いかに素人臭い方法かがわかります。