体外受精で使うべき薬

うちでは年齢の高い人であっても病院での不妊治療は中止されます。
別に僕が「うちは漢方なので西洋医学するんなら見ませんよ」みたいな頑固一徹なことではなく、僕が「ホルモン剤での治療は皆さんが考えているより効果ないし、体外受精も最後やれば、なんとかできるってものでもないですよ」ということを科学的かつ理論的にお話すると皆さん、自然にやめられていくようです。

「病院なんて、できるだけ行きたくない」というのが皆さんの本音のようですね。
わかります。僕も基本、病院は大嫌いなので。

不妊治療の病院との併用であろうとなかろうと、僕自身は漢方薬と生活養生のみでの自然妊娠を目標としています。
でも、長くうちに通っていただいていても、なかなか妊娠できない。という方もいらっしゃいます。

妊娠って本当に不思議です。
43歳で、うちで漢方薬を飲み始めて1ヶ月で妊娠する人もいれば、30歳でも2年かかったという方もいらっしゃいます。

漢方でも、なかなか妊娠できない。そして年齢も余裕がなくなってきた。
そんな場合は、僕は結果重視なので、体外受精との併用をこちらからオススメすることもあります。もちろん、自然治療で目指されるのであれば、僕は一緒に考えていきますが、そのままタイムオーバーになったら元も子もないですからね。

そこで問題になってくるのが、病院で使うホルモン剤。

うちに来られている方は、大体、うちに来られる前にそれこそ、体外受精も何度か経験があったりして、その時に体調や基礎体温がむちゃくちゃになっていくのを経験しているため体外受精と漢方の併用の場合の病院のホルモン剤をどうするかの問題が持ちあがります。

「やっと、漢方薬で体調や基礎体温を整ってきたのに、またホルモン剤やらホルモン注射をすると体調も基礎体温もガタガタになるんじゃないか」

実際にホルモン剤は、その方の体調や基礎体温をガタガタにします。
うちで漢方治療していて、やむをえず体外受精との併用をする患者さんを見ていると漢方で整っていた基礎体温がホルモン剤でみるみるおかしくなっていきます。

薬理から考えれば当たり前ですよね。
本来なら、自前の体でリズムを刻んでいるホルモンを外から薬として無理やり足すわけです。
まるっきりない状態から、ホルモン剤を足して構築していくなら、みんなと同じホルモン剤を使っても問題ないでしょうが、自前のホルモンリズムがなくなっているわけではなく、どれくらいのホルモンの量やどの種類のホルモンの組み合わせなら、その人にとってベストなのか、それこそ人それぞれのはずです。

それが、使うのは、みんな同じホルモン剤ですから。
おかしくなるに決まっていますよね。
生理学や薬理がわからなくたってわかるようなことです。
単純なこと、バランスの問題なのです。

睡眠もリズムとバランス。食事もリズムとバランス。
生殖に関する月経だってリズムとバランス。

いつも0時に寝て7時に起きる人に対して、毎日。昼寝2時間を強要したら・・・
夜眠れません。だんだん、いつもの睡眠のリズムが崩れていきます。
朝昼晩、きっちりとご飯を食べている人に毎日、間に2食の食事を付け足すように強要したら・・・
胃がおかしくなり体調が崩れていきます。

この昼寝2時間の強要、間2回の食事の付け足しの強要が、月経リズムにとったら医師が治療だと勘違いしているホルモン剤ですね。

リズムが崩れないほうがおかしいのです。

となると、体外受精であっても、ホルモン剤なしでいきたいところでよね。
うち的な理想としては、漢方薬で体調と基礎体温を整えて、体外受精の技術の部分だけ使いたいところ。

でもここに問題が出てきます。
それは、採卵。

採卵の日は、教科書的には月経から14日目ですが、そんな、うまいこといきません。
2、3日ずれてしまうことはザラです。

でも、病院は一人のために採卵日を何日もとれないのです。
これは体のことと関係なくビジネスの問題です。
採卵を受ける患者さん側も「いつの日でも採卵にいける」という風にはできないわけです。

予約の日はある程度、決まっていて、見方を変えれば、自然のリズムで採卵できる日を決めるのではなく、採卵する日をこちら側から強制的に決めなければいけません。

だから、採卵を抑制するスプレキュアや採卵を促すHMGなどで採卵を人工的にコントロールしないといけないのです。
本来のバランスを崩さないといけないということですね。

これは「体にいい」とか「体に悪い」とかでなく、病院も患者さんもビジネス、社会構造、生活リズムなどの問題でそうするしかないのですね。

でないと全くの自然採卵にまかせていると「排卵した後で採卵できない」とか「採卵予定日は予約がとれない」とか「高額な料金がかかるのに毎回、採卵を外してられない」といった理由で結局、採卵できません。

僕自身の理想としてはホルモン剤は体の本来のバランスを崩すので、漢方薬で体調と基礎体温とを整えて、体外受精では薬を一切、使わずに技術だけを借りることだと思いますが、現実はそうはいかないのですね。

体外受精でも一切、薬を使わないことを標榜している病院もありますが、現実は、先ほどの採卵日の予約の問題やらなんやらで、結局、なんらかの薬を使うことになっている方が多いようです。

病院は、ホルモン剤をたくさん使ったってデメリットがないと考えているので、自分自身でリスクとリターンをしっかり計算して、ホルモン剤は最低限にすることが必要かもしれません。

不妊治療とメンタルフォロー

うちで妊娠された方々から良く言われることがあります。
「相談中は漢方薬のことだけでなくメンタルの面でもフォローしてもらったように思います」

僕自身はメンタル面のことも考えてはいますが、その時のその方の状況や心理に合わせてフォローしているので実際にどの点がメンタル面のフォローになったのか自分ではよくわかりません。

ご主人の不妊症への考え方が高まるようにどう話していけば良いのかをフォローしたり、姑さんとの関係の作り方や他の方がどう不妊症と取り組んで成功されたかの話をさせてもらったりとしていますが、どうもそこではないようです

ほとんどの人から言っていただくのは「妊娠するためにいろいろな漢方薬や方法を考えてくれたこと」らしいです。

「えッ!?」僕的には少し以外でした。

自分的には、もっと”直接的な悩み”みたいな部分の相談に乗ったことがメンタル面のフォローになったのは。となんとなく考えていました。
時には借金のことや家の住み替えの相談にものったことがありますので。

「妊娠するための治療方法をいろいろ考えたこと」
これ、うちでは言わば普通の仕事です。

漢方薬をその時の状況に応じて再検討し考え直す。
生活全般のことを一緒に再検討し考え直す。

これがうちの業務です。
それがメンタル面のフォローになった・・・。

以外でしたが、自分に置き換えて考えた時になんとなくわかったような気がしました。

僕は今、指を怪我して指の関節が曲がらなくなっています。
そして、いくつかの病院に行って悟ったことは2つです。

1.「病院は検査やレントゲンなどで見るだけのところ」
2.「結局、自然になるようになる結果を治療と呼んでいる」

治療をしてもらおうと僕は病院に行きましたが、いろいろと検査して最終的に言われたのは「もう治らない」と言われたこと。
だから治療はしてもらっていません。
治療まがいのものとして、ほぼ役に立たない痛み止めを大量にもらっただけです。
これは今の体の状態を評価されただけです。状態を観察しただけ。

「結局、自然になるようになる結果を治療と呼んでいる」というのは病院には「自分がなんとかしてやろう!」とか「どうやったら治るか一緒に考えよう!」と言う治療に対する気概心が感じられないのです。

自分の知ってる知識で「治らない感じなので治らないと言っておきます」とかリハビリの人も「これからどれくらいのペースで通えばいいですか?」って僕が聞いても「いつでもいいですよ。空いている時間に来てください」ですよ。

そこは「お忙しいかもしれませんが、治す気なら3日に1回は通う必要があると思います!」とかそんなんじゃないの?専門家でない患者にまかせてどうするの?と思ったりしました。

つまり、病院は検査やらなんやらでわかったことをただ右から左へ伝えているだけ。
自分の知識では理論的に治らないと思うから治らないと伝える。
治したければ、自分で勝手に来ればいいんじゃない的な態度。

リハビリの現状は後で詳しい人に聞いたら、最終的に治らずに状態が変わらずダメだった場合は、「あーここまでしか治らないようですね」と言って終わりらしいです。なるようになるのを見るだけ。

治療に対して受け身で諦めが早いのですね。

うちは違います。僕は諦めが悪いです。
漢方は物理的にこうこう、こうだから治らない。という「治らない理屈」は考えません。
西洋医学から見たら理屈を無視したバカっぽい治療かもしれません。

現に阪大に何年も通って1mmも良くならなった方が何ヶ月かで漢方薬と養生で良くなってきているのを見ています。
そんな方は漢方ではザラにいます。

僕は「とりあえず、なんとかなるかやってみよう。ダメだったらしょうがないしね」的な治療はしません。
最終的なゴールに行き着くためにどうすれば良いのか、毎回、お一人ずつ考えに考え抜きます。

西洋医学の事でわからないことがあれば、師匠の外科医にも徹底的に聞いたりもします。
ついてきてくれるなら僕は本当に諦めが悪いです。

そういう意味では一般の病院の治療はどの分野も「ダメな時はダメだけどやってみる?とりあえず薬、処方しとくわ」的な空気を感じますが、それで漢方は逆に諦めない医学なのだなと思いました。

漢方、東洋医学はマニュアルやガイドラインに沿って治療するものではなく、基礎のガイドラインを踏まえて、患者さんごとに新たな治療方法を考えていきます。
だから、自分のアイディア次第で無限に治療方法をつくりだせます。

西洋医学の場合は、ほぼガイドラインに沿ってやりますので、ガイドラインから外れると「治せない」範疇になるのでしょう。

そこから考えれば、漢方らしい諦めの悪い治療が、患者さんのメンタルのフォローにもなっていたんだろうか。と思ったりします。

ちなみに多分、9割の漢方相談をしているところは、マニュアル的にしかできないと思いますので、結局、西洋医学の病院と同じです。使う薬が新薬か漢方薬かというだけで、根元の考えは諦めの早い西洋医学です。
なので漢方自体がそういう治療ではなく、うちの漢方はそういう治療であると一応、お断りしておきます。

自分で漢方薬を選ぶ際の注意点

先日、来られていた患者さん、漢方にすごく興味があるみたいで、いろいろと話していたのですが「実はまごころ漢方さんに来る前に自分でネットで調べて漢方薬を飲もうと思った」という話になりました。

今はネットで漢方薬のことも調べることができるので、自分で漢方薬を選んで自分で購入するという方は結構、いらっしゃいます。めずらしくないですね。

「自分で選んだ漢方薬では良くならなかったのですか?」とお聞きしたら、自分で調べれば調べるほど、どの漢方薬に書いてある症状もあてはまる症状もあるし、あてはまらない症状もある。というカオスな状況に陥ったようです。

全部の症状がピタッとあてはまる「コレッ!」という漢方薬がないので、結局、どれが合っているのかわからなくなって、うちに来られたようです。

そもそも、自分で選ぶ方法は、いろいろと間違いがあります。
1つは「漢方薬は自分が思い当たる症状をあてはめていって選ぶものではない」ということ。
それに「ネットの情報が治療のために漢方薬を選ぶ情報として成立していない」という2重の間違いがあります。

このあたりのことは、また後日に詳しく書きたいと思うですが、それよりも不妊治療の場合はもっと問題です。

アトピーとか耳鳴りを治療するために自分で漢方薬を選んで飲むというのは、いろいろ間違いはありますが、自分で選んでも漢方薬自体は悪いものではないので、選んだものがラッキーで当たっていれば、治ってくるかもしれません。
(ただし、漢方薬をどれくらいの期間、飲めば効いてくるか?とう問題はあります。漢方薬が1ヶ月分で売ってたとしても治療期間とは関係ないですから。)

これが不妊治療になると問題になってきます。
不妊治療は便宜上、不妊治療とよんでいますが、病気でもないし治療でもないのです。

月経不順や冷え性のための簡単な感じで説明してある漢方薬はありますが、果たしてこれで順番に治っていくのでしょうか?

自分で選んだ漢方薬で「冷え性はよくなった気がするが、基礎体温の形がおかしくなった」とか「経血は増えたけど胃痛が起こるようになった」とか。

あらゆる症状全部が一変に自分の思っている通り、都合よく良くなればいいですが、漢方専門治療をしている立場から言わせて貰えばそんなことはあり得ません。

そして、これにはまだ続きがあります。

気になっていた症状がなくなる=妊娠する。
ではないのです。

体調が良くなることは確かに妊娠を成功させることに必要なことですが、不妊症は病気ではないので、症状がなくなった→めでたし、めでたし。とはならないのです。

最終目標は体調がよくなった先です。
ホルモンバランスなどが妊娠に向かっているのか、方向性をみていかなければいけません。

それに服用期間の問題もあります。
最初の1ヶ月でいきなり、全部の症状が良くなることはありません。
中には1ヶ月間は全く変化がない場合もあります。

そんな場合は、どうします?
延々、自分が思うような効果が出るまで続けますか?
ちなみに不妊症で使用する漢方薬は体質別に何種類もありますよ。

自分が気にいったから、その漢方薬が合っているとは限りません。

うちでは、1ヶ月か2週間ごとに体調が良くなっていても、悪くなっていても、変化が何もなくても漢方薬の変更を再検討します。
中には2週間ごとに漢方薬を変更し2ヶ月目で妊娠した方もいらっしゃいます。

漢方薬は症状をあてはめて考えるのではなく東洋医学的体質を診断し一定期間の服用後も常にその漢方薬が合っているかどうかを再検討していかなくちゃいけない医学なのですね。

この問題は実はもっと大きな問題を孕んでいます。
自分で漢方薬を選んで飲んでいる人は、どこか、ちゃんと東洋医学的診断をしたほうがいいんだろうなと、どこかで思っていると思います。

シャレにならないのは病院で処方している漢方薬。
ほとんどの病院は東洋医学的な体質判断せずに不妊症という病名や冷えや貧血などの2、3の症状だけをあてはめて処方しています。

要するに自分で漢方薬を選んでいる素人の人とやってることは、ほとんど変わらないのです。
なのに病院で処方しているイメージでちゃんと処方してくれているという誤解を生んでいます。

うちでも140項目くらいの体の状態をお聞きして相談していますので、1人につき1時間くらいかかります。
時間が問題ではないですが、一人の体質を知ろうと思ったらそれ相応の時間はかかります。

断言できますが、漢方薬を選ぶためだけの問診をとらずに漢方薬を処方している病院は、素人とほとんど変わらない処方だと思っていたほうがいいですよ。
それだったら、自分で選んだって大した違いはありません。結局、どちらもラッキーにすがる漢方治療です。

漢方には治療の考えの違いによる流派が存在する

漢方には治療の考え方によって異なった流派があります。

西洋医学に流派はありません。
治療方法に若干の違いはありますが、検査も使用するホルモン剤もどこも似た様な使い方をしています。

一般的には間違った考えの漢方が常識になっています。
病院でやってるような西洋医学の病名に合わせて漢方薬を処方したり、漢方薬局がやってるような症状だけを聞いてそれに漢方薬をあてはめていくようなアノ方法は、間違った常識です。

本来の東洋医学から見たら非常識。

漢方は「証」という体質を構成している要素を東洋医学的に分析します。
よって、西洋医学の病名などは参考にはなりますが、診断とは一切関係ありません。
また症状を1つずつあてはめていくものでもありません。
症状は「証」を導き出すための情報の1つにしかすぎません。
自覚症状や生活環境や生活リズムなどを総合的に判断して「証」を導き出し、更にそのいくつかの「証」の組み合わせから東洋医学的な体質を判断し、東洋医学的体質に対して最適な漢方薬を選びます。

漢方の診断から漢方薬を選ぶまでの基礎はこんな感じなのですが流派によって「証」の考え方や治療薬に使う漢方薬の選び方が変わります。

ちなみにさっきの病名だけで処方している病院や症状だけあてはめて処方している漢方薬局などはヘタすると漢方に流派があることすら知りません。今度、聞いてみてください。「先生は何派ですか?」って。

代表的な流派は3つあります。

古方派、日本漢方派、中医学ですね。
中医学は流派と呼べるのか微妙なところです。

古方派とは原典的な漢方の治療方法を重んじる流派です。
2千年前の漢方の原点となる方法や考えで治療します。

漢方の原点は腸チフスなどの強烈な流行り病を治療することだったので、治療は攻撃的な傾向があります。
身体の陰陽の動きを捉えていく方法で診断することが多いので少し観念的な感じがあります。

日本漢方は日本歴史の中でもっとも長く使われてきている流派です。
中国のややきつめの考えの古方などを日本の風土や日本人に合うよう日本風にアレンジした漢方ですね。

中医学は流派というか、別名学校漢方とも言われています。
古方は2千年。日本漢方は500年。そして中医学は60年前につくられています。
それまで中国には様々な流派があったのですが、それらを統一して学校で誰でも習えるようにした漢方です。

当時は中西合体という考えがあり、西洋医学との融合を目指していましたので、中医学は西洋医学っぽいところがあります。

身体を細く部品みたいに分けて、細く証を分析し漢方薬に対する発想も、どの生薬や漢方薬が身体にどんな効果があるのか?みたいな西洋医学の感じがあります。

なので中医学の流派の人は、生薬をいろいろ組み合わせたり、やたらたくさんの種類の漢方薬を処方したりします。

ちなみに現状で日本で漢方をやってる大半の人間は、自分が何の流派の漢方をやっているのかすら知らないと思いますが、知らないなりにやってる流派は中医学の理論で日本漢方の漢方薬を使うというムチャクチャな流派です。

ま、こんな書き方ですから、僕は中医学派ではありません。
西洋医学とは違うところに漢方の良さがあると思うのですが、それを西洋医学に近づけてやろうとしている中医学の感じが僕には合いません。

ただ、西洋医学の思考っぽいので割合単純な発想でとりかかれるという、とっつきやすさはあると思います。

「この症状に、この生薬が効いて」といった感じで西洋医学のように誰でも考えやすい感じはさすが、学校漢方です。

こういうことを書くと中医学を知らないクセにと言われそうなので、一応言っておきますと中医学の資格のようなものである「国際中医師」というものを僕は持っています。
なので、中医学を知らないで話しているのではないとお断りしておきます。

ところで、皆さんが知っていそうなところで中医学ってどれなの?とお思いになられるかもしれません。

漢方薬局の前にパンダのマークの看板があるじゃないですか。
あれは中医学の傾向が強いです。

婦宝当帰膠などですよね。
あのメーカーを扱っている漢方のお店は、あらかじめマニュアル的に決まった処方を使うことが好きな先生が多いです。
それにいろいろな種類の漢方薬を処方するのも。

不妊症なんか、みんな勉強会で聞きかじったマニュアル処方で大体、誰にでも同じ処方構成を処方するみたいですよ。
(僕自身、昔、薬局を相手に仕事をしていましたし、それ系の薬局に行っておられた患者さんから聞いた話を元に話してます)

まーそれがいいか悪いかは別として漢方は西洋医学と違って、治療に対する考え方の違いで流派があるのですね。

ちなみに僕は国際中医師を持っていますが、中医学は好きじゃないです。
僕は古法派をベースにした日本漢方派です。