クロミッドは来月の治療につながっていくのか?

患者さんから、不妊治療の病院の話しを聞いていると、いや〜出るわ、出るわ。
医者のおもしろ説明。ネタの宝庫です。

その中の不妊治療に通っている方からの医者からの「?」な説明を紹介したいと思います。
って、「基本、医者からの説明って(?)しかないじゃん!」っていうのは、おいといてくださいね。

その方、過去の感じから排卵はしているようです。
そして、さる事情があって、今回はタイミングがとれないということになっていたのですが、とりあえずクロミッドを処方されたそうです。
当然、タイミングがとれないのに排卵させてどうすんの?って疑問に思いますよね。

その時の説明が来月の排卵に役立つとのこと。
今回の排卵時期に飲むクロミッドが来月の排卵に役立つ?

もう、斬新すぎてついていけません。
それとも、西洋医学の生理学はいつのまにか大きく変わったのでしょうか?
昨日、今日に。

クロミッドは薬理作用をごくごく簡単に説明するとエストロゲンを抑えてその拮抗作用で排卵誘発に関わるFSHとLHいうホルモンを活性化させます。
FSHとLHの活性化で排卵を促しますが、そのFSHとLHを活性化させるためにエストロゲンは抑えられます。

この時のエストロゲンは子宮内膜を厚くする作用を持っていますので、そのエストロゲンはFSHとLHの活性化のために抑えられます。
だからクロミッドを飲むと子宮内膜が薄くなるのですね。
タイムパラドックスみたいで、ややこしいですね。
病院の薬ってこんなのばっかです。痛みを止めるけど、胃が痛くなるみたいな。

妊娠を成功させるキーポイントは当然、良好な月経リズムであり基礎体温です。
基礎体温は体温が低温層、高温層って入れ替わっていきますが、あれって、なんで入れ替わっていると思います?

そう、ホルモンの影響で入れ替わるのです。
低温層の時は排卵に関わるFSHやLH、E1、E2で知られるエストロゲンが優位になり、排卵後からはプロゲステロンが優位になります。排卵後もエストロゲンは、やや高い分泌を保ちます。

この時の各ホルモンは、排卵時期に急にドバッとFSHが放出されて、つぎの内膜を厚くする時にエストロゲンがドバッと単発的に放出されるといったものではありません。

各ホルモンは月経周期を通じて存在しているのですが、低温層ではFSHやLH、エストロゲンが特に目立って働き、高温層になるとプロゲステロンが特に目立って働きます。

どのホルモンもゆるやかな曲線を描きながら、上がったり、下がったりして、排卵や高温層、月経というイベントを促しているのですね。
これらのホルモンの流れは皆つながった流れになっています。

排卵があるから高温層につながり高温層があるから月経につながるのです。

ここで一つ考えてみましょう。
医者はエストロゲンを抑え、排卵のFSHやLHを高めるクロミッドが来月の排卵に役立つと説明したわけです。

でも今回、クロミッドの誘発で排卵しちゃって黄体化したら、自動で高温層に移っちゃうので、FSHとLHの優位を保つことはできないのです。

ということは、今回の高温層の間、クロミッドの作用は眠っていて、次の月経期に目覚めるのでしょうか?アニメ的展開です。
僕はアニオタですが、僕でもこんなメルヘンな展開は考えたこともありません。

低温層の体温が低くて高温層の体温が高いのはホルモンの働きの違いによります。
すべて、つながっているから次の排卵につながるわけです。
だから、高温層になっちゃったら、クロミッドの効果はなくなっていることになっちゃいます。
ホルモンは低温層、高温層で役割が違いますので。
来月の排卵に役立つということは、クロミッドの効果が持続するはずなので今回の高温期は低いままで推移すれば成功なのでしょうか?それがなぜ成功なのかその医者にしかわからないですが。

そもそも何日か飲んだクロミッドが高温期を飛び越えて次回の月経から効くなんて、効果が薬をつくった当の製薬会社にもないでしょうが、仮に効いたら、効いたで次回の月経リズムはむちゃくちゃになります。
排卵するけど、基礎体温のバランスはむちゃくちゃみたいな。

次回の月経や排卵は高温期からつないでいくので、高温期をスっとばすということは次回の正常なバランスの月経はなくなるのですね。

この理屈って東洋医学としての理屈じゃないですよ。
西洋医学の生理学と薬理学からの理屈です。

この話しってクロミッドだけに限りません。
スプレキュアで排卵をストップさせる。
ルトラールで高温期を延ばす。
ソフィアで月経を無理矢理、来させる。

元が異常な基礎体温でなければ、すべて元々あるホルモンの自然なつながりを邪魔するのです。

でも、そうはいっても、排卵がうまくいってなかったりもあります。
でもここで、よく考えてみましょう。
それがホルモンが不足していることだけが問題なのでしょうか?

西洋医学は悪いクセですぐに人間をロボット的に見立てて考えようとしますが、ホルモンの関わりでうまくいってないなら、そのホルモンを足せばいいんじゃない!というのは、短絡すぎやしませんか。

発想が単純すぎ。
もちろん、そういった人もいるでしょうが、不妊症の人、みんなが単純にホルモンの不足?
そんなわけないですね。

ストレスや身体の冷え、頭痛、食事内容・・・
いろいろな悪い要素が重なって、ホルモンがうまく働かなかったり、働きがつながらなかったり・・・また、その原因も人それぞれ。

全部、一律、ホルモン不足!
こんな単純な治療はもうやめにしませんか。
西洋医学といえど、やはり一人一人の体質に合わせて治療するべきではないでしょうか。
「不妊症」っていうよくわからない存在を治療するのではなく「不妊症で悩んでいる●●さんの体質」を治療しませんか。

排卵してそうなのに、なぜクロミッドやHCGを使うのか?

ひょっとして、よく似た内容の記事を以前にも書いているかもしれないのですが、うちにかなり多い質問なので、記事で書いてみようと思います。

不妊治療で初めていった時などに体験されたことがあるかもしれませんが、「病院に行く前から排卵はしている感じだけどクロミッドやセロフェンなどの排卵誘発剤を処方された」とか「過去も排卵はある感じで高温期への移行もあるのに排卵日周辺でHCGの注射を打たれた」とか。

「なぜ、自然でも、それほど悪くなく、先生自身も排卵の問題や高温期移行への問題を指摘していないのに、なぜホルモン剤を処方したり、注射をしたりするのでしょうか?これって本当に必要なんですか?」

こういった質問です。
中には病院の中から電話されてきて、これってどういうことですか?
と僕に質問があります。(病院の信頼度はハンパないですね〜)

僕にとっては非常にありがたいことですが「病院、どうなってんの?英語辞典の訪問販売かなんかみたいになってるよ」と言いたいです。

これって、医学知識がなくても誰でも不思議に思いますよね。
はっきりと悪くないって医者自身が言ってるのにホルモン剤飲むとか、注射打つとか。

僕はそこの医者じゃないので、真意はわかりませんが、いろいろな病院の状態をみていると、医者に2つの問題があるように思います。

その前にこれはあくまで西洋医学の治療を示唆するものではありませんよ。
うちに来られている患者さんは近畿一円の不妊治療の病院に通っておられて僕は、各患者さんから、各病院の先生の処方や治療、先生の話す態度や説明、看護士の処置の様子や説明や態度などを事細かにお聞きしていて、それを参考に話しているだけです。
後、うちの嫁さんは不妊治療の病院ので働いていたので、裏のことを全部、知ってます。

それぞれの病院に通っている、それぞれの患者さんから数々の不妊病院の様子をお聞きしているので1つの病院では決して知る事のできないことがいろいろとわかっておもしろいです。
なんだったら自分的勝手な不妊病院ランキングなんてのも自分の中にあります。

ただし、論文や研究レベルではないですが、月経周期の生理学やホルモン剤の薬理は一応、理解しています。
あくまでそんな人が勝手に語っているものとして気軽な感じで参考にしていただければと思います。

話しを元に戻しますが、なぜ、やたらとホルモン剤を処方しようとしたり、注射をしようとしたりするのか?

それは医者自身に問題があると思います。
1つは医者は副作用が滅多に起こらないと思っています。
その副作用の考え方は、パーセンテージ的な考え方で「たまに起こる人もいる」的な感覚で、「こんな体質の人は副作用を起こすかも?」なんて感覚はなさそうです。つまり、副作用を起こした人は医者からしたら、ただのアンラッキー!

副作用を製薬会社が設定した通りにしか理解していない感じなので、処方の前に「この人は●●な感じが見受けられるから、この薬はダメかも」みたいな考えがあるようには見えません。

それで特に問題が無い人でも「一応、飲んどけばいいやん」って感じで処方しているんだと思います。
医者の感覚では外部からの人工的なホルモンは、まるで副作用がない「一応、飲んでれば得があるかも」的なサプリ感覚。のように患者さんの話しなどから感じます。

要するに副作用の考え方が、僕らは、身体に問題ないのに人工化合物なんて問題あるんじゃないの?と思いますが医者は製薬会社の設定では副作用は滅多に起こらないんだから、とりあえず飲んどけば、いんじゃない。みたいな。

特にこの感覚は僕の嫁さんも実際に体験していて、不妊で悩んでいた時に初めていった不妊専門病院でクラミジアの検査をして、その日に抗菌剤を処方されました。
クラミジアの検査の結果が出ていないのに抗菌剤を処方したので僕が「なぜクラミジアの検査結果が出る前に抗菌剤を処方したのか、医学的根拠を説明してくれ」と詰め寄ったら、「うちの治療方針に従えないのからお引き取りください」の一点張り!

僕は「治療方針がおかしいといったのではなく、医学的根拠を説明してくれ。その説明責任はあるだろう?」と言っただけ。
まー根拠なんて説明できないでしょうが、検査して、検査結果が出ていないのに処方してますから。

場合によったら、僕の元外科医の師匠は阪大や北里など名だたる大学病院のつても持っておられるので、師匠にお願いして徹底的に追求してやろうと思っていたのですが、結局、最後まで「うちの治療方針〜」の一点張りで説明はされず、向こうから全額返金されました。
この問題は、今からお話する問題とも関わっています。

もう一つの問題は、西洋医学的発想からきていますが、西洋医学の治療って体質に合わせるわけじゃないから、高度治療とかでなければ、治療方法ってマニュアル的にある程度、決まっているのです。

そう、いろんな治療方法があるわけでなく、初回なら排卵誘発のセキソビット、セロフェン、クロミッド(これらは効果の強弱はありますが、治療の目的はほぼ一緒)、排卵時期のHDGの注射、もうちょっと強めるならHMGの注射、高温期を伸ばしたいのでルトラール。
月経周期をリセットするのにソフィアA。排卵コントロールするのにスプレキュア。
はい、終わり。ほぼこれだけ。

治療のバリエーションでいったら4種類くらい。
これが、体質によって変わるわけではなく、みんなこの治療のマニュアルに乗っけるだけです。
こんな風に工夫もへったくれもないですから、おそらく、ついついルーティンワークになるのでしょう。

だから、検査結果も出ていないのクロミッドを処方したり、HCGの注射を打ったりするのです。
簡単にいえば「日々の業務の惰性でやってる」ということではないでしょうか。
数々の不妊病院の数々の事例を聞いていますとそんな風に感じます。

ちなみにクロミッドなどは、それを作った製薬会社自身が基礎体温を記入させ観察したけれど、排卵していないと認められる人に投与し、3クールで効果がなければ中止するというルールがあります。

クロミッド添付文書(使用上の注意の 2. の (2)の 2) を参照)

初めて来た人に適当に「とりあえず処方するもの」ではないのですね。
本来は検査をして経過を観察し、それでも良くないところがあれば、様子をみながら薬を投与していく。これが正当な治療セオリーだと思います。

そんなわけでは良い、悪いではなく医者は薬の考え方などが僕らと違って異質なので気をつけたほうがいいかもしれません。
もちろん、医者には製薬会社のルールを越えた素晴らしい治療方針があると思いますので「なぜ、今、処方するのか?という医学的根拠」と「3クールの投与がすぎても有効だと考える医学的根拠」の説明をちゃんと聞いてみましょう!

ホルモン剤は月経周期を28日に調整するものではない。

非常に奇妙な話しを聞きました。
月経周期35日の人が初めて不妊治療の病院に言ったら排卵誘発剤を処方されたらしいのですが、その時に医者から「月経周期が35日と長いようだから、28日になるようにお薬を出しときますね」と説明されたらしいです。

僕もこの話しを聞いて「???」となりました。
「排卵誘発剤で35日の月経周期を28日に・・・」
その方は病院に初めて行ったばかりで、どの薬がどんな作用なんか当然、わかりません。

そして、不妊症で悩んでいる人の中には最終的に不妊治療の病院にいけば「なんとかなるかも」と考えている人もいると思うので、医者にそう説明されたら「そうなんだ」と素直に飲んでしまうでしょう。

でも、ちょっと待って!排卵誘発剤で35日周期の月経を28日周期にするというのはちょっと乱暴すぎる説明だと思います。

月経周期は3つのステージに別れます。
初めは月経期ですね。そして月経期の次の排卵期、最後に高温層の黄体期です。
これらの3つのステージでは、それぞれのステージでホルモンのバランスが変わりながら、月経や排卵、黄体期などをつくりだします。

月経周期28日は平均というか理想であって当然、絶対的に28日でないと病気というわけではありません。
あくまで基準的には28日周期であるということですね。

人間の体はデジタルの機械ではないので、個人差で短い周期の人や長い周期の人がいます。
それらの周期はさっきの3つのステージとそれに対応したホルモンバランスで成り立っているので、絶対にこれが原因というもの分からないのです。

おそらく、ほとんどの人は、3つのステージ全てで微妙にバランスが崩れていたりすると考えるのが妥当でしょう。
また、きっちりと28日周期で来る人が、ちょっとしたストレスなどで、ひと月まるまる月経が飛ぶなんてことは、めずらしくないので、月経周期のズレなんてホルモンの問題だけでは語れないのです。

それが、35日周期を28日周期にするために排卵誘発剤を使う?
周期のブレに関しては無限にいろいろな問題が考えられるのに排卵誘発剤で周期を28日するというのは、最早ウソの説明レベルだと思います。

排卵誘発剤は、排卵を誘発するホルモンを促すものですが、その効果を発揮する薬理過程でエストロゲンの働きを排卵期において邪魔します。
だから、排卵誘発剤を使うと子宮内膜が薄くなります。

排卵期の次が黄体期で、黄体期では子宮内膜がどんどん厚くなっていくステージです。
その時にホルモン剤という自分の体の働きと関係ない外部の働きで子宮内膜が薄くなっているのです。

月経周期というのはいろいろなホルモンの絶妙なバランスで成り立っています。
西洋医学ではそのホルモンを単純に強めたり足したりしていますが、機械じゃないんだから、そんな単純な方法だけで月経周期全体が整うほど簡単なものではないのです。

さっき説明したように普段の精神や体全体の状態も関わっているのです。
それをなんかの薬を足したらなんとかなるって、ちょっと体の働きをナメ過ぎではないでしょうか。

これで月経周期が整うのなら、3つのステージそれぞれのホルモン剤を飲めば、誰でも28日周期になるということですよね。

患者さんには医学的知識がない。ということで、それをわかりやすく簡単に説明したつもりかもしれません。
しかし、西洋医学は薬の薬効が細かく設定されています。

排卵誘発剤の働きは排卵を誘発する方向にもっていくことと、子宮内膜を薄くする方向にもっていくことです。
それ以上でもそれ以下でもなく月経周期全体を整えるものではありません。

僕自身はホルモンバランスは外部から薬でチャチャを入れれば、入れるほど、おかしくなっていくと考えているので、全体を整えるために排卵期だけ薬を飲んだら全体が整うなんてことは、あり得ないと思います。(病院もホルモン剤を使い続けていたら「次の月は体を休めましょう」とか言ってるから体に余計な負担をかけているとは思っているようだけど)

こういった説明の何がダメかって、患者さんは35日周期が28日周期になる!と思って飲むわけですよ。
それを軽はずみに西洋医学的な臨床的根拠なく過大解釈して「28日周期になる」なんて説明したら、それを飲み続けて28日周期にならなかったら、また悩むことになります。

みんな病院では質問しづらいと言っておられますので、排卵誘発剤を飲んでいても、なぜ自分は28日周期にならないのか、質問もできずに1人で悶々と悩まないといけないのです。
その方もそれで悩んでおられました。

病院側はどうせ、お通しみたいに排卵誘発剤を出しただけだから、周期が整わなかったら後づけでHCGやらHMGやらエストラーナやら、薬や注射を足してけばいいでしょうが、患者さんにしてみれば、いろいろと薬を付け足されていけば、ますます悩みの種が増えていきます。

排卵誘発剤だけで35日周期が28日周期になるって言ってたのにいろいろ付け足さないといけないということは、私の体は当初よりもそうとう悪いのだ」と。

だから、ここは正確に「35日周期の原因はわからないけれど、排卵誘発剤自体の働きは排卵誘発することと、内膜を薄くすることのみだけど、それで排卵や周期全体がどうなるか様子をみていきましょう」と説明するべきです。
この感じの説明だと別に医学の専門知識がなくても説明OKじゃないですか。
ここで排卵誘発剤はエストロゲンとの拮抗作用によりFSHの活性を促し・・・みたいな専門的な説明は必要ないでしょ。

今回のケースは検査などの状況から判断しても35日周期の問題が排卵誘発剤で解決するという臨床的根拠なんて持ってなかったと思います。

それに漢方の自然治療の経験上、月経周期は28日に無理矢理に合わせる必要はありません。
うちでは、なぜか、26日周期などのちょっと早い周期の人のほうが自然妊娠率が高いです。

また、年齢が高くなると月経周期が短くなる傾向があるようです。
28日周期というのはあくまで平均で理想です。
そして、得てして現実は平均と理想があてはまりません。

不妊治療は月経周期を28日に無理矢理、合わせるのではなく、その人のベストな周期を探してあげることではないかと僕は考えています。

それに、絶妙なバランスで成り立っているホルモンバランスを偽物のホルモンである人工のホルモン剤でなんとかしようと思うのが、おこがましいと思います。

あなたがロボットでなければ、月経周期を整えようと思ったら、ホルモンの問題だけでなく、体の不調や精神状態、普段の生活習慣など全体を見つめ直す必要もあるかもしれませんよ。

薬の種類が増えても妊娠率が高くなるわけじゃない。

最近、処方されるお薬の種類というものがドンドン増えているようです。
悩んでいる症状を訴えれば訴えるほど、その訴え分だけお薬が増えていきます。

ついこの間も病院に行きたくないと言っておられた患者さんの理由が、病院で話しをする度に薬が増えていくから、病院に行くのが嫌だと言っておられました。

これって一般的な病気だけでなく不妊治療でもやってますね。
クロミッドから始まって、HCG、HMG、ルトラールやプラノバール体外受精などになってくるとそこにスプレキュアやエストラーナなどなど、まさに薬漬け。

西洋医学ではどうも、大は小を兼ねると考えているようです。
本来は、漢方だろうが、西洋医学だろうが、薬はその時の状態に対して適切なものが必要です。

頭痛がしているのに、一応、抗生物質を飲むなんて意味がないです。
しかし、不妊治療になると、病院側も「頭痛」みたいに原因がわかっていません。

治療しようとしている人が、あなたの不妊症の原因を全くわかっていないのですよ。
両方の卵管が閉塞しているとか、子宮筋腫が子宮と同じ位の大きさ。
だったら「これが不妊の原因だ!」ってわかりますが(これだったら医者でなくともわかりそうですが)そんな「素人でもわかるだろ!」という状態以外は、なぜその人が不妊症なのか、西洋医学ではわからないわけですよ。

だから、とりあえず、クロミッドやセキソビットを処方します。
この時点で不思議に思った人って多いと思います。
「排卵はきている感じなんだけど」なんで排卵誘発剤?

排卵は来ている感じで、排卵障害とはっきりと診断していないけど、クロミッドなんですよ。
なんでそんなことになるかというと、それは、医者が、あなたの不妊症の原因を全くわかっていないから。

居酒屋のお通しみたいなものですね。
その人の好みの食べ物はわからないけど、とりあえず出しとけ!みたいな。
その後、不妊治療の期間が長くなればなるほど、薬は増えていきます。

その薬がどんどん増えていく状態をある患者さんは「自分の身体はそんなに薬の効かない悪い身体だったんだ」と思われていたみたいです。

しかし、それは違います!

元々、一人一人の原因がわかっていないから年齢が高かったり、治療期間が長くなれば、だんだんと薬が多くなるのは当たり前なんです。

「これでダメだったから、次にコレ!そしてコレでダメだったから、コレにコレ足して・・・」のゴリ押し。
自分のとこのある程度決まった投薬パターンを回していくだけ。
なぜなら、お一人、お一人の不妊症の原因なんてわかっていないから。

治療をするというよりは、薬をマニュアル的に試してくって感じではないでしょうか。

ところが、不妊症なんて、飲めば飲む程、よくなるわけじゃないんですね。
そもそも、一般的な病気だって、その場しのぎの対症療法のお薬を増やしたからって、個々の症状が一時的に誤摩化せるだけで、根本的な問題は何も解決しません。

人間の身体ってたくさんの薬を飲んだからって、それだけ治りやすくなるわけじゃないのですね。

それどころか、不妊症の場合はホルモン剤をたくさん使えば使う程、強い刺激を受けて、自分本来の月経リズムは乱れていきます。

いわば、不妊病院につくられた人工月経周期の誕生です。
人工月経周期は、なんとか受胎のタイミングを合わせることはできると思いますが、その後の10ヶ月間の赤ちゃんを育てていく環境としての身体はどうなんでしょうね。

病院で「ちょっとホルモン剤などをやめて身体を一旦お休みさせてあげましょう」なんて言うことがあるじゃないですか。
アレって逆からみたら「病院の不妊治療はあなたの身体にいつも無理させてるんですよ」と言ってるということですよ。

不妊治療は薬の物量作戦でゴリ押しでなんとかなるものではありません。
その人、その人、それぞれのうまくいかない弱点があるのです。
だから、それにうまく合わせていってあげないといけません。

漢方薬で不妊治療する場合もお一人、お一人、体質が違うので、漢方薬の種類も違ってきます。
これも病院はお得意の勘違いで誰でも当帰芍薬散や温経湯を出しますが。
例え、西洋医学であっても、大は小を兼ねるとばかりにどんどんお薬を増やしたからって、なんとかなるものではありません。

結局、どっちの医学にしたって、全員同じ薬でやろうとせずに、一人一人の原因をじっくりと考えていく必要があると思います。