漢方治療で治るために最も重要なこと。

漢方治療で最も大事なのは、体質に合った漢方薬を選ぶことではないです。
もちろん、それも大事なことですが、それよりも、何よりも大事なことがあります。

それは自分(先生)の選んだ漢方薬がどんな影響を患者さんの身体に及ぼすのか?を自分(先生)が予測できているか。

漢方薬は新薬のように一定の効果があるわけではありません。
当帰芍薬散は、別にホルモンを活性化する効果があるわけではありません。

当帰芍薬散は、血虚、水毒、陰の瘀血証という体質だと判断したら選ぶお薬です。

「血虚、水毒、陰の瘀血証という体質の人のバランスを整えて身体をよくしますよ」ということなんです。

だから、効果は「血虚、水毒、陰の瘀血証のバランスを整える」です。
これらの体質の要素を整えることによって、結果的に女性ホルモンを整えてくれますが、勘違いしてはいけないのは、どんな体質の人のホルモンでも整えるというわけではないということです。

手足が冷えるとか、ホルモンの数値が悪いだけでは、当帰芍薬散が合うのかどうかはわからないです。

ちなみに漢方を真剣に勉強してきた先生なら、分かると思いますが男性に当帰芍薬散を出す事は、まずありません。当帰芍薬散が男性型の体質に合わないからです。

でも、病院のよくやってる病名漢方処方からいくと当帰芍薬散がホルモンの活性する効果があるのなら、男性の前立腺肥大に使っても良さそうです。でも使ってませんが。

どこかで、漢方薬は効果で考えるのではなく、まず証(体質)を考えないといけないことを知っているからでしょう。(かといって病名マニュアル漢方処方はやめてないですが・・・)

話は飛びましたが、漢方の場合は、西洋医学と違って「この漢方薬には○○の効果があるから」といって、選ぶわけではないのですね。

「体質」と「それに合わせる漢方薬の役割」がわかって初めて、その人に対する漢方薬の効果がわかります。

体質のバランスを整えるものなので、どんな風に良くなってくるのかは、同じ種類の漢方薬でも人によって違ってきます。

(体質)=(漢方薬) の式ですからね。
体質は皆さん、微妙に変わるので、漢方薬の役割(効果)もその都度変わるようなものです。

だから、漢方医にとって把握しておかなければいけないのは、どんな変化があるかを処方する時点で予測しておかなければいけないです。

「治る」「治らない」の単純なものではありません。

その漢方薬で「どんな状態」が「どう変わるのか」
「どう変われば良い方向にいっていると言えるのか」

この3つが処方する時点でわかっていないといけません。

病名や症状だけで誰にでも同じ漢方薬を処方してはいけない理由はここにあります。

誰にでも同じように処方すると常に答えが、ホルモン数値が上がったか?下がったか? 冷えがとれたか?とれてないか?の単純な2択になってしまうのです。

でも現実は手の冷えはとれて、足は冷えたままでホルモンは若干良くなったという複雑な変化が当たり前のようにあるのです。

このケースは「良くなった」「良くなかった」の2択ではどっちになるのでしょう?

うちでは、よく治療の時に「月経が遅れているけど、○日付近で来るよ」とか「○日以降から高温期に移行しますよ」とかお話します。

そうすると、後で「先生!ぴったりでした!」って言われます。
これは別に占いのような、あてものをやってるわけではありません。

それくらいの推測がたっていないと漢方薬は処方できないのです。

種明かしすると、あくまで推測なんで、推測がはずれたら、即座に次の手を考えるのですね。

漢方治療はいろいろな戦略が組めますので。

漢方薬は処方する時に「どんな状態」が「どう変わるのか」
「どう変われば良い方向にいっていると言えるのか」をわかった上で処方しないといけません。

それが、最低限、漢方治療を行っていくルールです。

●不妊症、二人目不妊症など、漢方相談ご希望の方は、こちらのまごころ漢方の「無料漢方相談」から送信してください。

●お問い合わせなどは、こちらから送信してください。

【このブログの著者】
まごころ漢方薬店 国際中医師 松村直哉

FaceBook:まごころ漢方薬店

Twitter:henjaku